
雨樋にゴミや落ち葉が溜まり、掃除をすることが出来ないので、落ち葉よけの方法はないのかということで悩んではいませんか?
雨樋の落ち葉には落ち葉よけシートなどが便利ですが、それでも雨樋の掃除は必須なので、プロの業者に依頼をしましょう。
雨樋のゴミや落ち葉は落ち葉よけシートが便利
雨樋の落ち葉やゴミの対処方法ですが、実は落ち葉よけシートというものが販売されています。
こちらは、雨樋をシートでカバーをするという方法ですので、費用はそれほどかかりませんし、とても手軽な方法となります。
落ち葉の侵入を防ぐことが出来て、そしてネットなどでも購入をすることが出来ます。
また、落ち葉よけネットなどもありますが、プロは最近では、シートをオススメすることが多いようです。
実は落ち葉よけネットよりもシートのほうが高性能で、シートに凹凸があることが多いです。
落ち葉がこの凸凹に引っかかることで、といの中には入ることがありません。
そして土・ほこりなどの侵入に関しても防ぐことが出来ますし、樹脂製ですので、加工なども簡単になっています。
施行が簡単ですので、DIYでもこれを設置しやすくなっています。
雨樋掃除を自分でやることも必須
このように、落ち葉よけシートに関してはとても便利ですし、落ち葉よけシートで、ゴミや落ち葉が溜まってしまうことを防ぐことが出来ます。
ただし、こちらの落ち葉よけシートを施行すれば、雨樋の掃除をしなくてもいいというわけではありません。
これはなぜかというと、落ち葉よけシートを使うことで、落ち葉の侵入など、大きなゴミが溜まることを防ぐことは出来ます。
しかし、砂や埃、その他の小さなゴミに関しては軒樋の中に入り込んでしまいますのでこれを防ぐことは難しいです。
落ち葉よけシートを設置することによって、掃除をする頻度は減らすことが出来ますが、全く掃除をせずにいると、落ち葉や、その他のゴミで、結果的に雨樋が詰まってしまうことになります。
このため、自分自身で雨樋の掃除は定期的に行うようにしましょう。
一戸建てで2階の雨樋などもあって、自分自身での掃除が難しいと言うのであれば、業者に依頼をすることをおすすめします。
プロの業者の中でも「イエコマ」は、一戸建て限定で初回のみとなりますが、9,800円という金額で、雨樋の掃除をしてもらうことが出来て高圧洗浄もやってもらえます。
まとめ
落ち葉の侵入には落ち葉よけシートは効果的ですが、雨樋の掃除をしなくてもよいというわけではなく、掃除は必須になりますので、プロの業者の「イエコマ」などがおすすめですよ。