
雨樋の掃除を自分でしようかと悩んでいるけれど、掃除は必要?
掃除口はどこになるのかわからない!
これらのことで悩んではいませんか?
雨樋は放置をしておくと詰まったりして、排水トラブルになる恐れがありますので、定期的に掃除が必要になり、結合部分を簡単に取り外して掃除をする必要があります。
雨樋の掃除は定期的に必要になる!
雨樋の掃除は、定期的に必要となります。
さらに、竪樋とは集めた雨水が流れる縦のパイプ部分となりますが、こちらは地上から地面に設置されていて、詰まったりすると雨水が地面へと排水されなくなってしまい、雨漏りや逆流の原因となります。
パイプ状になっているため、落ち葉やゴミなどが詰まっていても分からず、トラブルがあってから詰まりが発生していることに気づくこともあります。
手のみでゴミを取り除く事が出来るケースと、そうでない場合があります。
定期的に掃除をしなければ、トラブルに繋がってしまい、雨漏りなどが起きるケースもありますので、くれぐれも気をつけましょう。
竪樋は下部から取り外すことが出来る!
目に見える雨樋の汚れは取ることができますが、竪樋については掃除口がどこなのかわからないという方も多いと思います。
こちらは実は下部から取り外すことができて、上下から掃除をすることが可能となっています。
掃除などもこのように行うことになりますが、掃除口がわからないという場合もあります。
また、パイプの中に関しては、高圧洗浄機などで詰まりを取り除く必要があります。
中心部分にゴミが詰まっていたりすると取り除くことができませんので、道具を使ってこれを取り除く必要があるのです。
目に見えない部分についてはこのように取り除いていきましょう。
しかし、掃除口が分からなかったり、取り外し方がわからないという場合もありますが、その場合には無理をして取り外してしまうことで、傷つけてしまうことになります。
このため、プロの業者に依頼をすることをおすすめします。
「イエコマ」なら、一戸建て限定となりますが、初回9,800円という金額で、雨樋の掃除をしてもらうことができます。
高圧洗浄機で全ての雨樋の掃除を任せることができて、丁寧な作業員しか来ないので安心して任せることができます。
まとめ
雨樋の掃除はマメにしなければ、ゴミや落ち葉が溜まってしまい、トラブルになってしまいます。
下部から竪樋を取り外すと掃除口はありますが、難しければ、「イエコマ」の雨樋掃除と高圧洗浄がおすすめです。