
雨樋に落ち葉やゴミが詰まっていて、汚れや詰まりが気になるのでなんとかしたいけれど、どうやって掃除すればいいのか分からない…ということで悩んではいませんか?
雨樋の掃除方法ですが、はしごなどを使い、ゴミを拾い、立て桶の掃除をして場合により高圧洗浄をする必要があります。
2階の雨樋もあるので掃除道具が必要
まずは、雨樋の掃除には道具が必要とあります。
雨樋は、かなり高いところにありますので、そのため、脚立やはしごがあると便利になります。
また、雨樋は2階部分も掃除をする必要がありますので、屋根に届くほどのはしごを用意する必要があります。
屋根の形状だったり、初心者には注意が必要となります。
安定性が高いものを選び、ステップなどもあるものをえらぶと良いでしょう。
また、脚立などを支える役の人がいると安心して掃除ができます。
そして、トングやワイヤー付きブラシなどで、落ち葉を拾ったり、汚れを掻きだす必要がありますので、これらをホームセンターで揃える必要があります。
そして、大きいゴミなどはトングや手で拾うようにして、そして次に小さいゴミを取り除くようにしましょう。
砂や埃などはそのまま流れていくことが多いですが、立て桶についても掃除をする必要があります。
付着して落ちない汚れや中心の汚れは高圧洗浄が必要
雨樋が完全に詰まってしまっているという場合や目に見える汚れを取り除いても、流れが改善しないという場合には、高圧洗浄が必要となります。
管の中心部に汚れが詰まっていると、ワイヤーブラシなどが必要になりますが、目に見えない汚れなので、完全に取り除くことが難しいです。
また、一般的な掃除用具では届かず、傷をつけてしまうことになります。
このように、完全に詰まってしまっている場合には高圧洗浄機などで、高圧洗浄を行いましょう。
そうすることで、目に見えないような中心の汚れも全て効率よく落としていくことができます。
ただし、高圧洗浄機を使って汚れを取り除くのには家庭用の高圧洗浄機になりますし、高度な技術が必要となりますので、素人がやる場合には危険なケースもあります。
自分で行うことが難しいのであれば、業者に依頼をしましょう。
「イエコマ」なら一戸建て限定となりますが、初回限定で9,800円という格安料金で、雨樋の掃除と高圧洗浄をやってもらうことが出来るので、お得で安心できます。
まとめ
雨樋の掃除は、道具を揃え、そして大きいゴミから小さいゴミまでを拾っていくことが大切ですが、完全に詰まっていて、難しい場合は業者に依頼するのがいいでしょう。
「イエコマ」なら初回限定で格安で高圧洗浄までやってもうことができますのでおすすめですよ。