
雨樋のにゴミや枯れ葉が溜まっていて、これをなんとかしたいけれど、はしごが必要?
はしごはないけど脚立じゃだめ?
それとも自分自身ではしごに登って作業するのは危険なのかということで悩んではいませんか?
雨樋の掃除をするならはしごは必須!
安定性が高く、ステップがしっかりとしたものでないと危険な可能性もありますので、注意が必要!
脚立では届かない場所もある!
雨樋の掃除を自分でするならはしごが必須!
雨樋の掃除を自分で行う場合には、はしごが必須になります。
これはなぜかというと、自分で雨樋の掃除をするのであれば、家の屋根の高さまで登る必要がありますので、それに合わせたはしごが必要になるからです。
一般の家庭ならば、雨樋の高さまで約6メートルほどの高さになっています。
このようにかなり高い高さまで登ることになりますので、安全性にはくれぐれも気をつける必要があります。
そしてしっかりとしたステップのはしごを用意しておくべきです。
2階の高さでの雨樋の掃除は、はしごを使わないと危険!
一戸建ての雨樋の掃除を自分でやる場合、2階までの高さがあるということを考える必要があります。
中には、はしごを使わずに屋根に登ったりしたり、ベランダの手すりに登って、はしごなしで、雨樋の掃除をする人もいるようです。
ですが、それは落下してしまう危険性もありますので、はしごで作業をする以上の危険を伴う作業になります。
実は、雨樋の掃除は危険が伴うので、はしごで作業をする際も必ず2人以上で行うことがベストとされています。
はしごなしで雨樋の掃除をすることは避けておき、必ずはしごを用意するようにしましょう。
また、危険性が高い作業になりますので、ステップがついた安全性が高いはしごを用意する必要があります。
そして、はしごを用意したり、購入することが嫌だという場合には、業者に依頼することをおすすめします。
「イエコマ」なら、初回9,800円という金額で雨樋の掃除をプロの業者が行ってくれますし、高圧洗浄までやってくれますので、はしごで作業することが厳しい場合にはおすすめです。
万が一のことを考えると、確実にプロに依頼してやってもらうことをおすすめします。
まとめ
雨樋の掃除をするのであれば、安定性の高いはしごは必須となりますので、必ず購入をして、危険性がないように行う必要があります。
初めから「イエコマ」などの専門業者に依頼すれば安く確実に掃除することができますよ。